FAPS        Side−Press スピーカースタンド お客様レポート   

 

   群馬にお住まいのF様 ( ONKYO D-112ELTD  Side-PressHS/RBフルセット)

今回のレポートは、群馬県にお住まいのF様からいただいたものです。

Side-Pressスタンドに深い関心をお持ちで、ご自分のシステムに導入した場合どうなるのか?
導入に際して何を考え、何をすべきか等々をたくさんご質問くださいました。

費用バランス的には、スピーカースタンドの方が高いという組み合わせですが、
事前のQ&Aで安心・納得いただき、Side-PressHS/RBを導入いただきました。その結果は・・・

FAPS スピーカースタンド D-112ELTD  \60,900(2台1組)

型式 2ウェイ・バスレフ型 
定格インピーダンス 4Ω 
最大入力 120W 
定格感度レベル 82dB/W/m 
定格周波数範囲 50Hz〜100kHz 
クロスオーバー周波数 2.5kHz 
キャ ビネット内容積 4.5リットル 
最大外形寸法(1台) 幅162×高さ263×奥行き243mm 
質量 5.0kg 
ウーファー 10cm A‐OMFモノコックコーン 
ツィーター 3cmリング 
ターミナル ネジ式(金メッキ) 
バナナプラグ対応 ○ 
防磁設計(JEITA) ○ 

スピーカーよりスタンドの方が高価・・・・普通には考えにくいケースと思われるでしょうが
Side-Pressスタンドに関しては、よくあるケースです。
そしてほとんど全員の方が、その結果に大変満足されています。

トールボーイを買う予算で小型スピーカーとSide-Pressを導入された方が間違いなく悔いのない満足できる音楽を楽しめます。

以降、メールでのQ&A(抜粋)を中心にご紹介します。


最初のご質問メールから

FAPSさんのスピーカースタンドSide-Press HS/RBモデルに非常に興味があります。

現在、アンプまでが
@ USB−101(インフラ) → DAC64(コード) → A−973(Onkyo)
A 安物DVDプレーヤー →  DAC64(コード) → A−973(Onkyo)

の二通りで聴いています。そしてスピーカーの設置は財政難状況により

スチールラック → 黒御影石 → 黒檀インシュ → スピーカー(Onkyo D−112ELTD)

となっていて、現状でも7〜8割り方満足しているのですが、

@もう少しヴォーカル定位を良くする、かつホール感はそのままに
Aやや低音過多なので抑えたい 
Bもう少し音質をグレードアップ

したいと思い、兼ねてから価格コムなどで熱烈なファンをおもちのFAPSさんのスタンドを使ってみたいと思いました。

Side-Press HS/RBモデルの導入後にはどのような変化が期待できるでしょうか?
オーディオ歴も短く初心者なもので宜しければご教授お願い致します!


FAPS回答メールから

@もう少しヴォーカル定位を良くする、かつホール感はそのままに
Aやや低音過多なので抑えたい 
Bもう少し音質をグレードアップ
これらを実現されたいとのことですね。

現在のセッティングでは、低音がだぶつき、少々派手な色つきの音になっているように思います。
Side-Pressスタンドを使うことにより、スピーカーが別物のように鳴りだし、すべてが想像以上に良くなると思っていただいて大丈夫です。

@ 広い空間表現と優れた定位感はSide-Pressスタンドの最大の特徴です。
  聞き始めた瞬間に違いを体感いただけると思います。
  定位は勿論ですが、ホール感(音場空間)も大幅に向上します。
A 低音は明瞭に引き締まりますが最低域まで良く沈み込んでいくのが感じられるようになります。
  量感も十分にあります。低音の質そのものが変わると思ってください。
B 音色も色付けのない自然なものになり、スピーカー本来のものになります。 

D−112ELTDは、幅が162mmですのでタイプ35が適合となります。


2回目のご質問メールから

設置後の変化と質問@・A了解しました。

追加質問で申し訳ないのですが

@フローリング → 厚さ3cmの黒御影石 → ホームセンターで購入した黒檀ベース(真四角なのでFAPSさんのようなスパイクを受ける穴がない) → スタンドで設置しようと考えているがそれで問題ないか?  また、他にベストなインシュはあるか?

A側面支持座・球形自重受け座でスピーカーに跡をできるだけつけたくないが、やはり何か挟んだ場合、デメリットはさけられなか?(特に下面)
 また、何か挟む場合それぞれ何がもっともベストか?

かもご教授お願いします!


FAPS回答メールから

@フローリング → 厚さ3cmの黒御影石 → ホームセンターで購入した黒檀ベース(真四角なのでFAPSさんのようなスパイクを受ける穴がない) → スタンドで設置しようと考えているがそれで問題ないか? また、他にベストなインシュはあるか?

まず、Side-Pressスタンドは、基本的にインシュレーターを使う必要はありません。
Side-Pressスタンドと御影石等の石材との相性は良くありません(悪いです)ので使わない方が良いです。
インシュレーターも同様で石・焼き物・ガラス系のように硬質でスタンド振動を跳ね返す性質なものとは相性が良くありません。

フローリング → お持ちの黒檀ベース → Side-Pressスタンドで十分だと思います。
黒檀ベースは、ニュートラルな音質なのでチューニングの基本になりますので、これからお使いいただくのが良いと思います。
スパイクずれが気になるようでしたら黒檀に直径10mm以上のドリルで、深さ10mm程度の穴を開けると良いです。

A側面支持座・球形自重受け座でスピーカーに跡をできるだけつけたくないが、やはり何か挟んだ場合、デメリットはさけられないか?(特に下面)
 また、何か挟む場合それぞれ何がもっともベストか?

 球形受け座とスピーカーの間に何か挟むのは、音がボケたり、共振音が発生しますので使わない方が良いです。
 間に何かを挟むのであれば、スピーカー受けはスパイクを使うのが効果的です。
 設置時に傷をつけてしまう可能性は大きいので、絶対に傷をつけたくないのであれば下記の自在型受け座を使用ください。

 SP下面に傷をつけたくないのであれば、球形ではなく自在型の自重受け座を選択くだされば大丈夫です。
 表面は、樹脂ですので傷はつきません。
 側面押し座も当たり面は硬質ゴムですので傷はつきません。
 ただし直射日光のあたる場所に設置した場合、押し座部分だけ日焼けしないため色むらになりますのでご注意ください。


HS/RB(Type35)の購入依頼メールから

【その他連絡事項】 : もう、物欲を止められなくなりました(笑)

どう変化するか楽しみです!一応、確認なんですが、もしかしたらスピーカーをKEF XQ20にしたいと

考えているのですがこのSide-Press HS/RBモデル(Type35)で大丈夫でしょうか?(XQ20のWは231です)


FAPS回答メールから

幅が231mmのKEF XQ20で使用する予定があるとのこと。
Type35の推奨使用範囲は、232mmまでとなっており、231mmで使用すると側面押し座のネジ端部が
支柱の内側に入ってしまい支柱内側のネジ溝だけを使う形になってしまい溝を破損する可能性があります。
Type60にするとD−112ELTDが使えなくなってしまいます。

フルセットをご購入いただくか、下記の対策押し座のどちらかを選んでいただくことになります。

対策押し座は、押し座のネジ部を多少長めのもの(Type40)を作る方法です。
Type60を手作業で切断・塗装するため、発送は1日程度の遅れとなり、ネジ外観も切り放しの状態になりますがよろしいでしょうか。
販売価格は、Type35と同じでお受けいたします。
どちらになされるか、ご検討ください。

自重受け座は、スピーカー底面に傷がつかない自在受け座を添付することでよろしいでしょうか。


2回目のご質問メールから

KEF XQ20の件、うっかりしておりました。(確認しておいて良かったー)

当初はフルセット購入予定かつ志賀様のご好意(やっぱこのお人柄に熱烈なファンも引き付けられるんですね、本当)

によりフルセットでお願いします!

自重受け座は、スピーカー底面に傷がつかない自在受け座にしようかな?と考えています。

お客様実験レポートコーナー(No2)の内容かつ、自分で球体にDIY出きるみたいなので。

もし球体じゃない方で不満が出たらやろうかなと。あとこれって可逆ではないですよね?(一応確認までに)

ではでは


FAPS回答メールから

自在受け座は、分解した後でも完全ではないですが元に戻りますよ。
ステンレスのキャップを取り付けてから樹脂座を押しこみ、キャップをパチッとはめ込めばOKです。
音質的には、分解の影響はないようです。
自在受け座の樹脂部分を切断する時は、意外と堅い材質なのでスタンドの開いているネジ穴に座を固定し、気をつけてやってください。

(ご参考) 球状受け座の方にも分解した部品を添付して発送しています。


FAPS商品発送メールから

もしよろしければ、セッティング環境(部屋の写真等)を教えて頂ければ
事前に何らかのアドバイスができるかも知れません。
よろしくお願いいたします。


お部屋の現状写真数枚と家具配置図送られてきました。

スタンド発注に伴い部屋の掃除をして遅くなりました(汗)かつ、見苦しい部屋ですいません。

とりあえず現状ではこのような設置です。

なかなか部屋があまり広くないというのもあり、物がごった返し状態で音響的にはよろしくない状態なんですよね、なるべくスピーカー周りを片付けたいと思います。

また今後部屋の右隅(写真で右側に写っているスチールラックの奥側)、左隅(プリンタ・衣装ケース)のあるところにスチールラック増設予定で
スタンドはメタルラック全体図の両側かややその前方あたりにスタンドを置く予定です。 

正直、セッティングも糞もないような環境ですが宜しければご教授お願い致します!

部屋全体図もエクセルで簡易に作りました。スタンドはできれば予定地1に置きたいと考えています。




2点ほど質問したいのですが

@ → http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d******



などのオーディオラックを導入すると音質は向上するでしょうか?

正直、初心者ながらスピーカースタンドなどは音質への影響力は高い

と思うのですが、オーディオラックはC/Pは値段の割りに良くない、ならば

器材導入の方がと考えてしまいますが・・・。

 

 

 

 

A 現在、中央のスチールラックが幅120cmを使用しているが

  → 幅90cmに変更すると音質的にプラスはあるか?またはあまり変わらないか?

  実は、中央のラックは写真より当初約40cm程、右側にあったのですが今回スタンド導入の為

  今回の様にずらしました。そしたらば、前面ベッド・後面カーテンの割合が増えた為か、全てにおいて

  ややつまらない音になってしまいました。ならばラックの幅を120 → 90 にしてもっと右側にずらそうかなと

  考えました。


以上なのですが4〜5万するオーディオラックを導入するか、またはC/P、収納性が高いスチールを導入するか

悩んでおります。度々で申し訳ないのですがご教授お願い致します!


FAPS回答メールから

TAOCのラックは、以前に一世を風靡した有名なものですね。

側板がないラックなので一般の木製ラックよりは音の反射が少ないので、あの値段(約5万円〜)で買えるならいいかなと言う感じです。

ただし鋳鉄を基本にしたものは、独特の鳴りがあって今ではスタンドは殆どつくられていないようです。
ラックなので、スタンドに比べたら影響度合いはそれほど大きくありません。

音質が良くなるか・・・・今よりは良くなると思いますが、個々の機材のセッティングの問題もあるので良くなる可能性はあると言っておきます。

 

ちなみに当方の試聴室の背面側には、幅60cm高さ180cmのお使いのものと同じワイヤーラックを使っており、

録音モニター用アンプ、CDP、各種録音装置、ミキサー、最上部にはプロジェクターをセットしてあります。

各棚には、床用のフロアシートを敷いてワイヤーの鳴き止めを行っています。

頻繁に移動するため、脚はキャスターです。
総重量130kgの機材が乗ってますが、強度的にも問題なしです。

写真を参考添付します。

数万程度の見かけが立派な木製ラックよりは、はるかにまともだと思います。
使うなら幅の狭いものを棚部分の鳴き防止を図ってはいかがでしょうか。
90cmのラックは、ちょっと広すぎるかなと思います。


ラックの場所を変えて音が変わったのは、配置の影響もあると思いますが、落ち着いていた各機材のセッティング(座り)状態が動いた影響の方が大きいでしょう。
機材の置き換えをやった当初は、どんなものでも音が落ち着きませんよ。

前に置くしかないのであれば真ん中にして左右の空間バランスが同じになるようにして始めた方が良いと思います。

 一度にアレコレやると何が影響しているのか分からなくなります。慌てずに一つずつ進めた方が良いと思います。

 スタンドはもう配達に出ているようですのでAM中に届くと思います。音を出しての第一印象等、お待ちしております。


セッティングに関しては、お送りいただいた写真と図面を見ておりました。
鳴り物が非常に多い部屋に属すると思います。救いはワイヤーラックが多く、反射面が少なめなことですね。

何を考えていたかというと、どうやったらセンターのテレビの乗っているスチールラックをなくせるのだろうか・・・です。

スピーカーの間に物があるというのは想像以上に音に影響を与えます。
スピーカー(スタンド)の振動が伝わる部分には余計なものは置かないのが基本です。
CDやプラスチックケース類も意外に余計な音を出します。

・テレビは、なるべく壁際に寄せて高さを上げるだけの奥行きの少ない台を考える。
・スピーカーのフロントバッフルは、必ずテレビ等の前面よりも前に来るようにする。
・小物類は、スピーカーから遠ざけるようにして左右のラック等に押し込む。
・スタンド位置は、予定位置1,2の中間位でやや内向きが良いです。
・スピーカーの間隔は、1.5m程度で十分でしょう。
・左右&背面の壁からは最低でも30cmは離すようにしてください。

と勝手なことを言っても無理ですよね。

やれる範囲でスピーカーの間から物を減らしてください。
何もない状態の音を聞き、そこにものを置くと音がどう変わるか、
そういうことを感じれるようにするのもオーディオの訓練です。

スピーカーのセッティングで注意願いたいことは、側面押し座を締めすぎないことです。
スピーカーと座が接触したら、付属のレンチを指一本で軽く回す程度です。
スパイク等のロックナットも堅く締め付ける必要はありません。

何かありましたらご遠慮なくご相談ください。


スタンド導入後の感想


志賀様、本当にお世話になっております(笑)

かつ返信遅くなりすいません。

セッティング後、好きな音楽に浸かってた + その後地元の友人と飲んでて遅くなってしまいました。

最初に、ラックの件、了解しました。オーディオのプロがいうなら確かですね、財布にも優しいスチールラックで行きます!
幅はテレビを置く・設置が大変などもあり現状のままでいこうかなと考えております。

ではでは、本題のスタンド導入後の感想というと・・・・、

FAPS スピーカースタンド


「ハンパねー!」です(驚愕)

@ 音の空間が広がる(当社比1.5倍)

A ビシッとヴォーカル定位が定まる(当社比1.5倍)

B 音の分離が良くなる(当社比1.5倍)

などなどを感じました。もう、音の出だしから、「音の空間、広っ」て思いましたもん!


@では、元々のセッティングが狭いというのもあったかもしれませんが今は部屋中に空間が広がるって感じです。
もう右から左にという具合に!

A・Bでは音の分離がよくなった分、ヴォーカルが定まる・ベールを脱いだような感じを受けました。

また、今までやや低音が強くトーンコントロールで低音を下げて聴いていたのですがそうする機会が減りました。


とりあえずのセッティングなのでこれから徐々に片付け・整理していこうかと考えています。


ではでは!


FAPS御礼メールから

とりあえずご満足いただけた様子、良かったです。

細かい部分でアドバイスできるかもしれませんが、しばらくは、あまりいじらずにいろいろ聞きこんでください。
聞きなれたはずのCDから思いがけない音が出てきてハッとしたり、楽しんでください。

そこで感じたことで気になる部分が出てきたら対策を考えれば良いと思います。
とは言え、余計なことを考えずに現状で満足するのが一番幸せです。

前回は書きませんでしたが、機材よりも音楽ソースをたくさん買った方が幸せですよ。